【使い方】:使い捨てエプロン:エプロケア
・
感染予防、感染対策や在宅での食事介助の負担を軽減と大幅にコストカット
> 商品の使い方
装着時、横面から見た場合
装着時、背面から見た場合
装着時、正面から見た場合
透明の生地なので、不快感なく頭を通すことができます
エプロケアの装着位置を、粘着シールで衣服に貼って位置の調整をしてください。喉仏の位置にエプロケアの穴の前面が当たるようにしてください
椅子とテーブルの位置を調節してから、テーブル接着用シールをテーブルに接着して、食べこぼしポケットが開口状態になるようにしてください(装着完了)
テーブルに装着することにより”食べこぼしポケット”が開口状態を保ちます。中心部分のみをテーブルに接着するので、左右への身体の動いても開口状態を維持します。
シールは合成紙なのでシールがテーブルに残ることはありません
食べこぼしをキチンとキャッチしない、エプロンを着けるのが大変、エプロンの洗濯などから開放!
テーブルでの歯磨き用にも使用いただけます(ご自宅の介護、介護施設、病院など)
使用上の注意
・本品は使い切り商品ですので、再利用はしないでください
・テーブル接着用シールでテーブルを傷つける場合があります。接着には十分注意してください
・テーブル接着用シールは合成紙なのでテーブルに残ることはありませんが、剥がす時はゆっくり剥がしてください
・火気の近くに保管しないでください
・お子様の手の届かないところに保管してください
・本来の目的以外には、使用しないでください
【特許第5229509号】
・ホーム
・商品について
・商品の使い方
・会社情報
・FAQ(よくある質問)
お問い合わせ
参考資料
・商品コンセプト
・導入のメリット
・作業負担の軽減
輸入事業部
フィルム事業部
・オルトケア
・エプロケア
・ユーリンケアV2
Copyright:(C) 2010 Matsumura Corporation Rights Reserved.